越谷市弥栄町でワクチン接種なら弥栄医院 | ワクチン接種

ワクチン接種

高齢者帯状疱疹

帯状疱疹は水ぼうそうの原因となる「水痘・帯状疱疹ウイルス(VZV)」によって引き起こされる感染症で、70歳代の方が最も多く発症します。
過去に水ぼうそうにかかった時に体内に潜伏したウイルスが再活性化することで、身体の左右どちらかに帯状に水疱が表れ、時に痛みを伴います。
帯状疱疹を予防する有効な方法として、ワクチン接種があります。

高齢者帯状疱疹

高齢者帯状疱疹予防接種

不活化ワクチンと生ワクチンの2種類があり、どちらも帯状疱疹やその合併症を予防する効果が認められています。
効果や持続期間などが異なるため、ご相談のうえ使用するワクチンを決めてから接種を行います。
※不活化ワクチンを1回接種したあと、生ワクチンに切り替えることはできません。

いずれのワクチンも医師が特に必要と認めた場合、インフルエンザや新型コロナ、高齢者肺炎球菌ワクチンなど他のワクチンと同時接種ができます。
ただし、生ワクチンについては、他の生ワクチンと27日以上間隔をあけて接種してください。
※必ずしも予防できるわけではございませんので、予めご了承ください。

令和7年度 越谷市の予防接種スケジュール

要受診券高齢者帯状疱疹予防接種(事前に説明書を読み、予診票記入などが必要です)

実施期間

  • 令和7年(2025年)4月1日~

対象

  • ・年度年齢65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、および100歳以上の方
  • ・接種日に60歳以上65歳未満で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいがあり、身体障害者手帳1級を所持している方、またはそれと同等の障がいをお持ちの方で医師の診断書のある方

接種方法

  • ・乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(不活化ワクチン 製品名:シングリックス)
    ▶筋肉内注射2回(2ヵ月以上の間隔をあける)
  • ・乾燥弱毒生水痘ワクチン(生ワクチン 製品名:ビケン)
    ▶皮下注射1回

費用

  • ・乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(不活化ワクチン 製品名:シングリックス)
    1回あたり 12,000円
  • ・乾燥弱毒生水痘ワクチン(生ワクチン 製品名:ビケン)
    1回 4,000円

肺炎

肺炎は、主に65歳以上の高齢者を中心とし、日本だけでも年間10万人近くの方の死因と言われています。肺炎の原因菌で最も多いと診断されているのが、「肺炎球菌」です。
肺炎球菌ワクチンは、肺炎球菌による肺炎などの感染症を予防し、重症化を防ぎます。肺炎により亡くなる方の95%以上が、65歳以上の方というデータがありますので、慢性の持病をお持ちの方などは、肺炎球菌ワクチンの接種をおすすめしています。

肺炎

肺炎球菌ワクチン

肺炎球菌によって引き起こされる肺炎を予防し、また、万が一かかったとしても、重症化することを防ぐワクチンです。
肺炎球菌ワクチンは接種してから免疫ができるまで約3週間程かかり、1回の接種で約5年間免疫が持続し、季節を問わず接種することが可能です。
※すべての肺炎を予防できるわけではありません。予めご了承下さい。

令和6年度 越谷市の予防接種スケジュール

要受診券高齢者肺炎球菌予防接種(事前に説明書を読み、予診表記入等が必要です)

実施期間

  • 令和6年(2024年)4月1日~令和7年(2025年)3月31日

対象

  • ・接種日に65歳の方で、初めて接種する方。
    ※上記の方は市から受診券が郵送されます。
  • ・接種日に60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいを有し、身体障害者手帳1級を所持している方、またはそれと同等の障がいを有し医師の診断書のある方で、初めて接種する方。
    ※ただし、過去に1回でも肺炎球菌ポリサッカライドワクチンを受けた方(自費で接種の場合も含む)は対象外です。
    ※65歳の対象の方へは、誕生月の翌月上旬に市から受診券が郵送されます。それ以外の対象者の対象者の方については、健康づくり推進課へお問い合わせください。

接種方法

  • 皮下または筋肉注射1回

費用

  • 3,000円
  • (生活保護世帯に属する方、中国残留邦人給付制度適用の方、市民税非課税世帯に属する方(同世帯全体が非課税)は無料になります。費用が無料になる方について

    【生活保護世帯に属する方、中国残留邦人給付制度適用の方、
    市民税非課税世帯に属する方(同世帯全体が非課税)は無料になります。
    詳しくは「費用が無料になる方について」を御覧ください。】

  • (生活保護世帯に属する方、中国残留邦人給付制度適用の方、市民税非課税世帯に属する方(同世帯全体が非課税)は無料になります。費用がmj料になる方について

小児ワクチン

日本では、毎年多くの子どもたちが、ワクチンで予防できるはずの病気に感染して、重い後遺症で苦しんだり、命を落としたりしています。
「予防接種は生後2か月から」と言われるほど、生後2か月を過ぎると、母親からもらった抗体(免疫)が減少し、様々な感染症にかかりやすくなります。免疫力の低い時こそ、ワクチンの力を借りて、免疫をつけてあげる必要があるのです。ワクチンで防げる病気は、きちんとワクチンで予防して、大切なお子様の健康を守りましょう。

小児ワクチン

お子様のワクチン接種スケジュール

インフルエンザ

インフルエンザにかかった人が咳やくしゃみなどをすることにより、ウィルスが空気中に広がりそれを吸い込むことによってインフルエンザは感染していきます。
高熱や頭痛、関節痛や筋肉痛、喉の痛み、咳、鼻水などがあり、普通の風邪に比べて全身症状が強く出やすい傾向にあります。
特に慢性疾患をお持ちの方やご高齢の方は、気管支炎や肺炎などを合併し、重症化することがありますので注意が必要となります。
インフルエンザを予防する有効な方法の一つに、流行前のワクチン接種があります。

インフルエンザ

インフルエンザワクチン

インフルエンザワクチンは、接種してから免疫ができるまで約2週間程かかります。
効果は約5ヶ月間持続しますので早めの接種をおすすめいたします。
インフルエンザ予防接種を行うことで、インフルエンザにかかりにくくなり、万が一インフルエンザにかかった場合も症状の重症化を防ぐことができます。
※必ずしも予防ができるわけではございませんので、予めご了承下さい。

令和6年度 越谷市の予防接種スケジュール

高齢者インフルエンザ予防接種(事前に説明書を読み、予診表記入等が必要です)

実施期間

  • 令和6年(2024年)10月1日~令和7年(2025年)1月31日

対象

  • ・接種日に65歳以上の方
  • ・60歳以上65歳未満で心臓、肝臓もしくは呼吸器機能またはヒト免疫不全ウィルスによる免疫機能に障害があり身体障害者手帳1級をお持ちの方、またはそれと同等の障害をお持ちの方でで医師の診断書がある方

接種方法

  • 皮下注射1回

費用

  • 1,500円
  • (生活保護世帯に属する方、中国残留邦人給付制度適用の方、市民税非課税世帯に属する方(同世帯全体が非課税)は無料になります。費用が無料になる方について

    【生活保護世帯に属する方、中国残留邦人給付制度適用の方、
    市民税非課税世帯に属する方(同世帯全体が非課税)は無料になります。
    詳しくは「費用が無料になる方について」を御覧ください。】

ワクチンで防げる病気

トラベルクリニック

海外は日本のように衛生的に恵まれた国ばかりではありません。国内では通常罹患しない感染症も、海外ではリスクが増大します。
当院では、国の流行疾患の情報提供や、必要に応じてワクチン接種を行っています。すべての感染予防は困難ですが、ワクチンで予防できる疾患もありますので、予防できる病気はワクチンで予防し、旅行・留学・赴任を安全で有意義になるように接種を推奨しています。
渡米先の病気の流行が気になる方は、当院へお気軽にご相談下さい。

上記以外にも、予防接種やワクチンを各種取り揃えておりますので、
気になることがございましたら些細なことでもお気軽にご相談下さい。

新型コロナウイルスワクチン接種に関して

令和6年3月31日をもって、全年代を対象とした無料の接種は終了いたしました。
令和6年度以降の新型コロナワクチン接種についてはこちらをご覧ください。

埼玉県越谷市周辺について

当医院がある「埼玉県越谷市」は、元荒川・古利根川・綾瀬川・新方川・中川の河川や、葛西用水・末田大用水・谷古田用水などの用水が流れることから「水郷こしがや」と呼ばれてきました。
平成20年には、日本一大きなショッピングセンター「イオンレイクタウン」が開業したことにより、休日ともなると近隣の吉川市・松伏町・草加市・八潮市・春日部市・さいたま市だけでなく、茨城県や千葉県、東京都内からも多くの人が訪れます。
多くの人で賑わう都会的なイメージがある反面、弥栄(やさか)町では自然と触れ合える「キャンベルタウン野鳥の森」が人気スポットとなっています。園内は緑に囲まれ、約20種類の鳥を観察できるためおお子様のいるご家族にも喜ばれ、越谷市民の憩いの場として親しまれています。「キャンベルタウン野鳥の森」のほかにも、親水公園・新方川・大吉公園など、心の安らぐスポットが多いのが弥栄の特徴です。
医療法人社団栄羽会 弥栄医院は、そんな越谷市弥栄町で診療にあたり、地域に根ざした親切で丁寧・アットホームな医院を目指してまいります。お子様からご高齢の方まで、お身体の不調や気になることがございましたらお気軽にご相談ください。

弥栄医院のロゴ

(C)2017 Yasaka Clinic All Rights Reserved.